「時間の断捨離」をして 人生を変える方法。
少しずつ涼しい日が増えてきて、
衣替えが少しずつ楽しみになってきます。
私は衣替えの時期には大掃除をするのですが、
「必要のないものを思い切って捨てて、執着することから離れる」
という意味を表す整頓法の1つの断捨離。
この考え方は整頓法だけでなく、時間にも通じると思いますね。
これは決して「プライベートの時間も削って、作業に時間を回さなくてはいけない」
という訳ではありません。
心の癒しや楽しいことをするというのも大事なことなんですね。
どこを断捨離するのか?
それは、【無計画になんとなく~~すごしてしまっている時間】です。
2:8の法則ともいわれる「パレートの法則」
・100匹のアリのうち、よく働いているのは2割
よく働く2割のアリが8割の食料を集めてくる。
・成果の8割は、費やした2割の時間で生み出している
と言う事です。
つまりは、「本当に大事だと思っているプライベートの時間」も
2割以下という可能性が高いんですね。
あなたはいつもプライベートをどのように過ごしています?
・なんとなくテレビを観ている
・なんとなくネットサーフィンをしている
・なんとなくゲームをしている
そんな「なんとなくで過ごしている時間」が多いのではないでしょうか?
この“なんとなく”の時間をコンパクトにし、時間の使い方を意識することが、「時間断捨離」の第一歩。
お伝えしたいのは、
友人と過ごす時間や趣味に費やす時間などの
「本当に大事だと思っているプライベートの時間」を大切にして、
無計画に「なんとなくで過ごしている時間」を断捨離し、
その時間を有効活用するということです。
なんでもかんでも断捨離してしまうと、
無理が出てきてしまって成果も上げにくくなってくるという
本末転倒になりかねませんからね。
24時間という限られた時間の中で、
なんとなくの時間をどこまで断捨離できるか?
ということがこの成果へと繋がっていきますよ
——————————————-
「これ捨てるか迷うな〜」というものも、
思い切って捨ててしまえば意外と困らなかった、
なんてこともありますよね。
物事と同じように時間の取捨選択というものも
大切だなと、改めて感じました!
時間の使い方を見直すことでより
プライベートも充実させることができますので、
この機会にぜひ見直してみてくださいね!
|