【「い・ろ・は・す」は「おいしい」と「環境にいい」を両立するナチュラルミネラルウォーター】
暑い季節、冷たいお水を喉を鳴らしながら飲むのって最高ですね。
みんなが知っているあの有名なお水、「い・ろ・は・す」
日本コカコーラから「おいしい」と「環境にいい」を両立するナチュラルミネラルウォーターとして2009年5月18日発売されました。
そんな、「い・ろ・は・す」をしらべてみました。
「い・ろ・は・す」のボトルのサイズは
「285ml」「340ml」「555ml」「1020ml」「2000ml」と
5つのサイズがありお馴染のグシャッ!と潰れる”ecoボトル しぼる”を採用。
このボトルはコカ・コーラシステム独自の国内最軽量12グラムのペットボトルで、炭酸飲料では 軽量化により樹脂使用量40%の削減を実現できたのこと。
通常のいろはすのようにべこべことは潰せませんが、潰しやすいボトルです。
「い・ろ・は・す」の種類
・い・ろ・は・すもも
「やまなしブランド」の桃から
・い・ろ・は・なし
鳥取県産手摘み なし
・い・ろ・は・りんご
長野県産手摘み ふじりんご
・い・ろ・は・塩れもん
瀬戸内産 海塩
・い・ろ・は・スパークリングれもん
瀬戸内産まるごとれもん
・い・ろ・は・スパークリングぶどう
長野県産手摘み ぶどうエキス
・い・ろ・は・サイダー
・い・ろ・は・あまおう
福岡県産“あまおう®”の
・い・ろ・は・マンゴー
沖縄県産マンゴー
また、さまざまな種類が存在しておりセブン・ファミマと限定フレーバー、スパークリングとラインナップも充実しています。
「い・ろ・は・す」の水源地
・北海道
北の大地が育んだ北海道の天然水
・岩手県
奥羽山脈の大自然が育んだ天然水
・山梨県
甲斐駒ヶ岳の麓 白州の自然が育んだ天然水
・富山県
富山の良質な大地が育んだ天然水
・鳥取県
中国山地の秀峰大山が育んだ天然水
・宮崎県
霧島連山の麓 えびのの自然が育んだ天然水
の6箇所から自然に育まれた名水池から採っている。
そんな手頃で買えて美味しい水を富山県にフォーカスを当ててみました。
富山県砺波(となみ)市の水源地
その水の源流は、岐阜県烏帽子岳(えぼしだけ)の庄川源流から流れてきて、途中富山の世界遺産、五箇山を通り砺波平野へと流れてきます。その間に、良質の花崗岩によってろ過されることでおいしい軟水ができあがるとのことです。
ここでは「い・ろ・は・す」を製造している北陸コカ・コーラ砺波工場があり無料で工場見学(完全予約制)ができます。
また、地産地消の食材が使われているレストラン。
「農家レストラン大門(おおかど)」という場所ではその土地の水で育てられた野菜、その土地で作られた郷土料理が提供されている。「軟水」というのが和食に向いているそうで、みずみずしいお米が炊き上がるのと、うまみのあるダシがとれるということでこのお店はとても人気らしいです。
まとめ
「い・ろ・は・す」は硬度50mg/l未満の軟水なの赤ちゃんの負担にならない。
徹底した衛生管理のもとで殺菌消毒されたミネラルウォーターであれば、赤ちゃんのミルクや離乳食用にもぴったりですね。
「い・ろ・は・す」のお水は安心安全で品質もいいってことで人気が高いってことも、わかったような気がします。
ボトルの軽量化のおかげでちょっぴり量が多いのも嬉しいですね