高見澤摂子?イギリスBBCが選んだ世界の100人の女性1人に。
東京五輪で通訳を目指す90歳の高見澤摂子さん、BBC「100人の女性」に選ばれました。
昨年の11月フジテレビ番組で放送された、90歳になる高見澤摂子さんが、「東京オリンピックで、通訳をやりたい」と日々頑張っているそうです。
BBC「100人の女性」とは
人々に感動や影響を与えた世界各国の女性を選ぶものです。
今までに小林麻央さん、伊達公子さんなどがえらばれています。
昨年は、日本から23歳の大学院生と、90歳の女性の2人が選出されています。
【BBCが選ぶ100人の女性】2020年東京五輪のガイドを夢見る高見澤摂子さん
BBC100人の女性の選出方法は
、
•世界のBBCジャーナリストが女性をリサーチ
•取材可能な対象者をリストアップ
•BBC本社の「100人の女性チーム」へ推薦
•「100人の女性チーム」と各部署の責任者が協議し選出
BBCの大井真理子キャスターがツイッターを見ていて孫との英語やりとり投稿を発見して推薦したそうです。
高見澤摂子さんがBBC「100人の女性」に選ばれた理由
・90歳の高見澤摂子さんのツイッターを見ていて「東京オリンピックで、通訳をやりたい」と望み、お孫さんが支援して、LINEでの「英語レッスン」をしている様子が、Twitterで拡散され、BBCの記者の目に止り、BBCの大井真理子キャスター(日本人初のBBCキャスター)が推薦したのです。
・高見澤摂子さんは90歳は英語というツイッターのアカウントを持ち、お孫さんと英語を学習しています。
1日1個、英単語を覚える勉強を始めたそうです。
・勉強のやりとりがおもしろく、お孫さんがFacebookに公開したらたくさんの「いいね!」がついたそう。「家族や友人から『Twitterにも公開してみたら?』と催促されたのがきっかけです」と孫。
LINEでのレッスン
・家族のLINEグループがあったのですが、自分はガラケーだったため話に置いてけぼりになることもあったそうです。
自分でスマートフォンに機種変更し、アカウントをとり、LINEを始めたそうです。
90歳で英語を勉強している前向きな姿勢と、スマートフォンを使いこなすのもすごいですね!
「私も、まだまだこれか」、と勇気づけられました。
東京オリンピック開幕まであとすこし!
夢が実現するよう応援したいですね。