ねっとり、ホクホクの美味しい焼き芋!その栄養と家での作り方や品種による美味しさの特徴?
冬になると無性に食べたくなる人気の定番のスイーツ焼き芋。売りあるく移動販売の車はもちろん、最近ではスーパーの販売コーナーやコンビニなどでも取り扱いされていて、手軽に美味しい焼き芋が食べられるようになりました。
甘味料を使ったお菓子と違い、優しくて自然な甘さに、ついつい手を伸ばしたくなるのもうなずけます!
今日は旬の味わい「焼き芋」について、美味しいだけじゃない、たっぷりの栄養と健康効果や、お家でできる簡単レシピ、定番品種から人気爆発の高級品種とその味わいの特徴まで、焼き芋の魅力をクローズアップしていきたいと思います!
ねっとり&ホクホク、美味しい焼き芋の栄養とは?
冬になると食べたくなる日本のソウルフードのひとつ焼き芋。
せっかく頂くなら美味しさはもちろん、その栄養価やカロリーなんかも気になるところですね。
焼きいもに使われるサツマイモは、1本でだいたい200~300g、そのカロリーはおおよそ300~500kcalと言われています。
カロリーだけ見ると結構高いなあという印象ですが、さつまいもは第6の栄養素といわれる食物繊維が豊富で健康効果の高い食品だそうです。
がん予防や抗酸化作用、美肌やダイエット効果、生活習慣病を予防する効果なども期待される、スーパーフードなんです。
サツマイモに含まれる三大栄養素を見てみると、炭水化物が約120g、たんぱく質が4.2g、脂質が0.6gと圧倒的に炭水化物(糖質)が多いですね。
しかし他のスイーツ類に比べると脂質が非常に少なく、焼き芋がヘルシーであることを物語っています。
食物繊維の他にも、ビタミンB6、C、E、パントテン酸、葉酸、カリウム・カルシウムなどのミネラルなども豊富で、健康維持や疲労回復、アンチエイジング、貧血予防など、私たちの健康や美容にとって非常に役立つ食品なのです。
ところで皆さん、焼き芋の皮って食べていますか?
皮にはβカロテンやアントシアニン、クロロゲン酸など抗酸化作用を発揮する成分がたくさん、捨ててしまっては非常にもったいないですよ。
また皮のすぐ内側にはヤラピンと呼ばれる乳白色の成分が含まれているのですが、これには便秘解消やオナラを抑制する効果があり、サツマイモがダイエット向きの食品とされる理由ともなっているようです。
他にもサツマイモは満腹感が得やすいので食べすぎ防止、低GIで血糖値をあげにくいなど、ヘルシー食品としてのうれしい特徴がいっぱいです。
焼き芋を自宅で簡単に、レンジやオーブンを使った作り方
体にいい焼き芋なら、お家で作ってたくさん食べたいですね!
そこで簡単な焼き芋レシピをいくつかご紹介します。
・レンジで手早く
なんといっても早く出来上がるのが嬉しいレンジ調理。洗ったサツマイモをキッチンペーパーで包み、ラップでくるんで200wで約15分加熱します。
・トースターで手軽に
お手軽にできるトースターなら、洗ったさつまいもをアルミホイルにくるみ、約30分加熱するだけです。
串がすーっと通るくらい柔らかくなったら完成です。
・オーブンでじっくりと
低めの温度でじっくりと調理ができるオーブンなら甘みたっぷりの焼き芋が簡単に作れますよ。アルミホイルに包んだサツマイモを天板に並べて200℃で約40分加熱します。
焼き芋屋さんのように石焼きができれば理想的ですがお家ではなかなか難しい!
この他にも、炊飯器やフライパン、グリル、焚き火などさまざまな調理方法があるので、作りやすいレシピで楽しんでみてはいかがでしょうか?
芋の人気の品種と甘さ&味わいの特徴
焼き芋の2大勢力といえば、ねっとり派&ホクホク派ですよね。
それぞれどんな種類や品種があるのかみていきましょう。
・ねっとり派
代表的なところだと、極甘焼き芋ブームの火付け役となった安納芋が超有名。糖度が高く焼き上げると浮き出てくるほど蜜がたっぷりと含まれています。
また、他のものよりはるかに甘いということが名前の由来である紅はるかも有名どころ。しっとりとしてまるでスイートポテトのような濃厚な味わいが楽しめますよ
その他にもシルクスイート、クイックスイート、ひめあやかなども人気だそう、一度は食べてみたいですね。
・ほくほく派
昔ながらのホクホクとした素朴な味わいがお好みなら、紅隼人、紅あずま、鳴門金時なんかも有名ですね。栗のようなぬくもりのある食感が根強い人気を誇ります。
ホクホク系のさつまいもは、天ぷらや大学いもなど他のお料理にも使いやすいので、ご自宅に常備しておくと便利ですよ。
・カラフルなお芋も!
最近人気のカラフルなさつまいもを使った焼き芋はインスタ映えもよく、パーティなどでも大人気です。
パープルスイートやアヤムラサキは名前の通り鮮やかな紫色が、アヤコマチや安納コガネは華やかなオレンジ色で、見た目にも楽しめます。
まとめ
美味しくってヘルシー、そしてどこか懐かしい気持ちにさせてくれるあったかい焼き芋。
思い返せばしばらく食べていなかったような気がしますが、それではちょっともったいないですね!
今年の冬はサツマイモの種類からじっくりと選んで、飛びっきりのお手製焼き芋作りにチャレンジしてみようと思います。