日本人として知っておきたいお盆の話
2018/08/12
スポンサーリンク
お盆がやってきました。
お盆は、日本に古来からある祖霊信仰と仏教が融合した行事です。
私達が、今の世の中で生活をしていることが当たり前と考えているかもしれませんが、それはご先祖様達がつないでくれた命なんですと!
お盆は、8月13日から16日までの3日間を言います。
13日にお墓参りをし、迎え火をたいて家にご先祖様達の霊をお迎えして、
16日に送り火を焚き、帰っていただきます。
スポンサーリンク
お盆の漢字をよく見ると『皿の上に分ける』と書きます。
これは、一つの皿の上にある食べ物を家族みんなで分けながら食べる意味で、ご先祖様達の精霊(しょうれい)、魂と一緒に楽しく食卓を囲むのがお盆です。
大愚 元勝先生のお盆のお説法は、動画でお盆にご先祖様を祀る意味を明確に提示してくれています。
スポンサーリンク