超簡単!!梅を使った、梅酒と梅ジュースの作り方
2018/06/15
梅雨の時期は梅の実が出回ってくる時期です。採れたての風味豊かな青梅を5㎏いただきました。早速梅干2kg、梅酒と梅ジュース各1kg、さしす梅干し1kgを作りました。
これからの季節は、水分補給が大切になってきます。そんな時、市販の甘いジュースを飲むより、さわやかな梅ジュースなどいかがですか?
青梅を使った超簡単な梅酒と梅ジュースの作り方をご紹介します。
青梅を使った梅酒の作り方
材料
青梅1kg
砂糖:角砂糖又は普通の砂糖1㎏
ホワイトリカー:1.8リットル(市販の果実酒でOK)
容器のビン:大きめでふたが密封できるもの。
作り方
1.青梅を水で洗う
ひとつひとつ、ていねいに洗うようにしてください。
2.青梅の水気を拭き取る。
カビを防ぐためにも水気はきっちりと拭き取っておきます。
3.青梅のヘタを取る。
竹串や、爪楊枝を使う
4.ビンをあらかじめ熱湯で煮沸消毒する。
5.水気を拭き取った青梅と氷砂糖をビンに交互に入れる。
青梅→砂糖→青梅→砂糖の順番で敷き詰めていく。
6.ホワイトリカーを注ぎます
7.ふたをして冷暗所に置く。
8.はい!これで梅酒の仕込みは完了。
涼しくて温度変化の少ない場所で保存。
・6ヵ月~1年後から飲むことが出来ます。
・1年経ったら梅の実を取り出すようにしてください。
・取り出した梅は梅ジャムに加工するのがおすすめです。
青梅を使った梅ジュースの作り方
材料
青梅:1kg
砂糖:角砂糖又は普通の砂糖1㎏~800g
容器のビン:大きめでふたが密封できるもの。
作り方
・上記の1~5の工程で出来上がり。
・冷暗所で保存し、1日1度保存容器を揺らして、砂糖と混ざるようにする
・2週間前後で飲み始めることができ、遅くとも、1か月くらいで飲むことができます。
冷凍梅の作り方
・上記の1~3の工程をする。
(事前に1~3の工程にして置くとすぐに使う事が出来ます)
・1kgずつを袋に入れ冷凍保存する。
冷凍梅を使った梅酒の作り方
・材料は普通の梅酒と同じで、上記の5~8の工程で出来上がりです。
・冷凍梅は解凍せずに使ってください。
梅酒の飲み方
・ストレート:梅酒のコクを味わう
・ロック:氷をいれ
・炭酸水で割る:ソーダー
・水割り:冷たいお水
・お湯割り:お湯で
梅の効能
梅はアルカリ性の食品でクエン酸や鉄分、カルシウム、ミネラルなど多く含まれていて、
疲労回復
解毒作用
肥満防止
美肌効果
血流改善
私たちの体に様々な効果をもたらしてくれます。
まとめ
我が家で梅を1Kgごとに小分けして冷凍保存しています。
使いたい時にさっと使えますので重宝です。
夏バテなどが心配なこの季節、本格的なシーズンの前に、梅ジュースで健康体を
取り戻したいものですね。
※さしす梅干しの作りかたは、NHKの今日の料理を参考に作りました。
参照:NHKの今日の料理