青春18きっぷの販売期間と利用期間や利用方法
春の旅行シーズンはもう目の前ですね!暖かな春の気候は楽しく旅をするのにぴったりです。
そんな旅行シーズンに合わせて毎年発売される青春18きっぷはお得にJRの各路線が利用できるとあって大人気!
これまでに何度も利用したことがあるという方が多い一方、どんなものかよく分からず、まだ利用したことがないという方も多いかもしれません。
本日はそんな青春18きっぷの買い方や使い方、購入・利用ができる期間やどんな電車や列車に乗れるのかなどご紹介していきたいと思います。春に旅行する計画のある方、必見ですよ!
青春18きっぷの値段と買い方や使い方は?
通常の乗車券よりもずっとお得な青春18きっぷ。その価格は5回分が1セットで11850円。1回分は2370円で1日乗り放題ですからやっぱり結構なお得感がありますよね!
購入できる場所は、主にJRのみどりの窓口や指定券が購入できる券売機など。券売機で購入する場合は「おトクなきっぷ」から購入画面に進めるようになっています。
またJRのきっぷを扱う旅行会社でも取り扱っていることがあるので、問い合わせてみるといいかも知れません。
青春18きっぷは1枚のきっぷになっていて、使った日付けを入れられる欄が5つ用意されています。使用する際はこの欄に駅員さんから日付けを入れてもらい、その日付けの1日に限り有効となる訳です。
また複数人での利用もできるのが青春18きっぷの便利なところ。2人以上で使いたい場合は、人数分の欄に日付けを入れてもらって同様に利用することができます。お友達やご家族との旅行にも便利ですね!
「青春」と名のつくところから、購入には年齢制限があると思われている方も多いようですが、購入にも使用にも年齢制限はありません。また子ども料金もないので、みんな一律に同じ価格で購入することになります。
青春18きっぷの販売および利用期間は年に3回。青春と名がつくだけあって、若い層を主なターゲットに、学生さんが休みになる春・夏・冬のシーズンに合わせて販売されます。
2018年の発売期間と利用期間は以下のとおり。
春シーズン
販売時期:2018年2月20日~3月31日
利用期間:2018年3月1日~4月10日
夏シーズン
販売時期:2018年7月1日~8月31日
利用期間:2018年7月20日~9月10日
冬シーズン
販売時期:2018年12月1日~12月31日
利用期間:2018年12月10日~2019年1月10日
よく見ていただくと分かるのですが、発売期間と利用期間は、10日ほどずれているので青春18きっぷを購入・利用する際は、前もって計画しておいた方がよさそうです。
また発売期間と利用期間は必ずしも毎年同じではないようですので、ご利用前にはJRのお知らせなどで、ご確認をくださいね。
青春18きっぷは特急や新幹線は乗れないってホントなの?
お得で便利な青春18きっぷ。どんな列車に乗れるのかというと、普通列車の普通席なら基本的にどんな路線でも乗れますよ。普通列車の快速も大丈夫。またJR関連のフェリーなども乗れるものがあるとのことで、海を越えて、さらに遠くまで旅を満喫することができそうですね。
追加料金をプラスして利用できるのが、ライナーや普通列車の指定席、普通列車のグリーン車など。普通列車の指定席やグリーン車は通勤通学列車にはあまりなじみがないですが、観光地やその近辺、またその他にも運行されている路線があるようですので、利用してみるのもいいですね!
他に青春18きっぷでは利用できないのが、特急列車、新幹線、グリーン席の指定など。
新幹線の乗車券として使えると思っている方が多いそうなのですが、それは残念ながらできないのだとか。しかしそれができない代わりに、格安の1日乗り放題が可能となっているようなので、そこは致し方のないところですね。
まとめ
ひとりで使っても、お友達やご家族と一緒に使ってもおトクが嬉しい、青春18きっぷ。
のんびりと普通列車に揺られながら、普段の忙しい日常を忘れて、気がおもむくままどこまでも旅してみたくなってしまいました。これを機会に、久しぶりの旅行計画を立ててみるのもいいかも知れませんね!